7月 夏の脳梗塞に注意!

勉強堂薬局
健康相談専門ダイヤル 0267-22-0508 受付時間9:00-19:00(日・祝定休)

健康コラム

HEALTH COLUMN

2025.07.15

健康コラム

7月 夏の脳梗塞に注意!

厳しい暑さが続いていますが、皆様体調はいかがでしょうか。

7月のテーマは「夏の脳梗塞」です。

脳梗塞は朝起床した時に発症することが多いです。朝に多い原因は、夜中に血液の流れが悪くなりやすいこと、また、朝方に血液中の水分が足りなくなって血液がドロドロになりやすいからです。

 

【脳梗塞とは?】

脳梗塞とは、脳の血管が詰まったり細くなったりして、血流が途絶えることで十分な酸素やエネルギーが供給されず脳の細胞が壊死してしまう病気です。一度壊死した脳細胞は元に戻りません。発症後、早期に治療を開始することが重要です。

脳梗塞は治療が遅れると命を落とします。一命をとりとめても重度の後遺症を残す人が多く、寝たきりなど介護が必要な状態のきっかけになることもあります。

 

【次の症状が出たら要注意】

急に片方の手足や顔がしびれる

めまいがしてバランスを保てなくなる

急に言葉が出にくくなる、ろれつが回らない

急に片方の目の視力が落ちる、物が二重に見える

だんだん強くなる頭痛、体験したことないほどの強い頭痛

*これらの症状が出た場合、直ちに医療機関を受診することを推奨します。

 

【対策方法は?】

夏場の脳梗塞は脱水が原因となって発症するケースが多いため、こまめに水分補給をすることが大切です。冷たい水を一気飲みするのではなく、常温に近い水をこまめに補給しましょう。水分は、水、麦茶、松寿仙(当店オススメ!)などでとるようにしましょう。カフェインが入ったコーヒーや緑茶、エナジードリンクなどは利尿効果があり水分が出て行ってしまうので水分補給にはなりません。また、水分の過剰摂取は心不全や水中毒のリスクが高まる可能性があるため、とりすぎもよくありません。適度を心掛けましょう。

 また、肥満、高血圧、糖尿病、脂質異常症などの基礎疾患は脳梗塞のリスクが高まります。予防にはこれらの基礎疾患の治療を継続するほか、食事、運動、飲酒、喫煙などの生活習慣を改善することを心掛けましょう。

 

 

☆今月のお勧め☆

松寿仙(1本入、3本入、12本入)

3種類の生薬が入った自然薬。胃腸対策、疲労対策に。

成分の松葉は血液を元気にします。

マイボトル(水筒)に入れてちょこちょこ飲み用に持ち歩きましょう。